desknet's DAX EXTRA マニュアル
ユーザーマニュアル管理者マニュアル
 
■ メール作成
メールの作成、送信を行う機能です。

1. 画面ヘッダー部の[新規作成]タブをクリックすると、メール作成画面が表示されます。


 
■メールの作成
メールの内容と、ダウンロード用のファイルを入力してください。
※[差出人][宛先][対象ファイル]は必須入力項目です。
差出人 [個人設定]-[差出人設定]で設定した差出人情報が表示されますので、差出人としたい差出人名とメールアドレスを選択します。
宛先 送信先のメールアドレスを入力してください。
メールアドレスの入力方法は、
[宛先テキスト入力]
[宛先一覧表示](手入力、またはアドレス帳からの選択)
[宛先をインポートする](CSVファイルで一括追加)

の三つがあります。
[宛先の選択]をご参照ください。

[管理者設定]-[システム設定]にて、「宛先件数制限」項目に設定されている数のメールアドレスを指定することが可能です。
また、[管理者設定]-[送信禁止ドメイン]に設定されている条件に一致するメールアドレスが指定された場合、該当するアドレスにはメール送信することができません。
パスワード ダウンロード時の認証に用いるパスワードを入力してください。
パスワードは、[自動発行]ボタンをクリックすることで自動的に発番することもできます。
通知方法として、「画像に変換してこのメールに添付」と「通知しない(口頭などで伝える)」を選択することができます。

[管理者設定]-[システム設定]にて、「ファイル送信時のパスワード設定」項目で、「パスワードの設定」が”必須とする”に設定されている場合、パスワードの入力が必要になります。
また、「パスワードのルール」が”適用する”に設定されていると、
・半角英数字混合
・8文字以上
の条件でパスワードを入力する必要があります。
件名 メールのタイトルを記入します。
本文

メールの本文を記入します。
本文内に、以下の予約語を指定すると、メール送信時に自動的に指定した値に置換され送信されます。

予約語 置換される値
$account_name$ 差出人名
$account_mail$ 差出人のメールアドレス
$to_name$ 宛先の氏名
$to_mail$ 宛先のメールアドレス
添付ファイル ファイルを添付することができます。
添付するファイルの合計サイズが表示されます。

[管理者設定]-[システム設定]にて、「ファイルの圧縮」項目が”任意とする”が設定されている場合は、メール送信時に添付ファイルを圧縮するかどうか選択できます。
公開期間 ファイルをダウンロードできる期間を指定することができます。

[管理者設定]-[システム設定]にて、「公開期間設定」で設定されている日数以上の期間では指定することはできません。
[管理者設定]-[システム設定]にて、デフォルトでは「公開期間の初期値」項目に設定されている日数が公開期間として設定されます。
署名 メール送信時に本文の末尾に付加されます。
一度入力した署名は保存され、次回からのメール作成時に使用できます。

[個人設定]-[差出人設定]で、差出人情報に設定されている署名が初期表示されます。
[管理者設定]-[システム設定]をご参照ください。
 
■メールの送信と、一時保存
画面上部と下部にある[送信]ボタンをクリックするとメールの内容確認の後、メール送信を行います。
[メール内容確認]をご参照ください。
画面上部と下部にある[一時保存]ボタンをクリックするとメールの内容を保存し、メール作成を終了します。
一時保存のメールは送信履歴一覧に表示されます。
 
■添付ファイルの追加
[対象ファイル]項目の[ファイルの追加]ボタンをクリックすると、添付ファイル追加画面が表示されます。
[ファイル選択]項目の[参照]ボタンをクリックして添付するファイルを選択した後、[↓追加]ボタンをクリックすることで[添付ファイル一覧]にファイルを追加することが出来ます。
添付ファイル追加画面の上部、下部にある[OK]ボタンをクリックすることで添付ファイル一覧に表示されているファイルを[対象ファイル]として設定します。
[管理者設定]-[システム設定]にて、「ファイルのドラッグドロップ許可」が”許可する”に設定されている場合、添付ファイルをドラッグドロップで添付することが可能になります。
[個人設定]-[ドラッグドロップ設定]にて、”使用する”が設定されていて、且つ、ドラッグドロップコントロールがインストールされていると、”対象ファイル”欄が以下のように表示されます。
ドラッグドロップコントロールのインストールは、[ファイルドラッグドロップコントロールのインストール方法]をご参照ください。
「ここにドラッグ&ドロップ」と表示されているエリアにファイルをドラッグすると、添付ファイルとして追加することができます。
「ファイルのドラッグドロップの使用有無」が”使用する”に設定されていて、”ドラッグドロップコントロール”がインストールされていない場合、以下の確認画面が表示されますので、画面内の「ドラッグドロップコントロールのダウンロード」リンクより、ドラッグドロップコントロールをダウンロードし、インストールしてください。
ドラッグドロップコントロールをインストールしないで「使用する」ボタンを押すと、再度、以下の確認画面が表示されます。ドラッグドロップコントロールをインストールするか、または「使用しない」ボタンを押して、ドラッグドロップを使用しないように設定してください。
 
■カレンダーから公開期間を選択
[公開期間]項目の日付プルダウンの右にあるをクリックすると、カレンダーが表示されます。
カレンダーの[日付]リンクをクリックするとクリックした日付がプルダウンに設定されます。


 
Copyright (C) 2006-2010 NEOJAPAN,Inc. All Rights Reserved.